商標登録が取れました!

弊社ロゴの商標登録無事に取れました。
これでマークに憧れ!? の「®」マークを付けられます!

商標登録とは、特許庁が行う行政手続のことです。
特許庁へ商標登録出願(申請)をした後、登録要件を満たしているか否かの審査を経て、商標権が発生します。

商標権が発生した商標を登録商標といい、その商標の商標権者はその商標を出願時に指定した分類内で独占的に使用することができます。商標登録は早い者勝ち。先に登録してしまえば他人はそのロゴや名称を使用できなくなるのです。このように商標権は非常に強力な権利です。

今回はロゴのデザインをやらせていただく機会も増えたので、まずは自社のロゴを商標登録してみました。申請から取得までおおよそ7ヶ月、費用は1分類の登録で5万円ぐらいかかりました。
弊社にてやらせていただいたロゴデザインは別途費用にて商標登録をサポートさせていただきます。商標登録の審査に合格できなかったロゴデザインは実費にて別案をご提案させていただきます。(審査期間中に作成した印刷物などの作成費用を保証するものではありません)

特許情報プラットフォーム

 

商標法45区分

分類 商品の概要(抜粋)
第1類 化学品・原料プラスチック等
第2類 塗料・印刷インキ等
第3類 せっけん類・歯磨き・化粧品・香料類等
第4類 固形潤滑剤・燃料・工業用油・ろうそく等
第5類 薬剤・包帯・歯科用材料・防虫紙・乳幼児用粉乳等
第6類 金属・非鉄金属・金属製の各種製品等
第7類 各種加工機械器具・その他の機械等
第8類 各種工具等
第9類 理化学機械器具・測定機械器具・電気製品・ソフトウェア・眼鏡・レコード・電子出版物等
第10類 医療用品・マッサージ器等
第11類 暖冷房装置・業務用加熱調理機械器具・浄水器・照明用器具・ガス湯沸かし器等
第12類 自動車・二輪自動車・船舶・航空機・鉄道車両等
第13類 銃砲・火薬・戦車等
第14類 貴金属・身飾品・宝玉・時計等
第15類 楽器等
第16類 事務用品・紙類・文房具類・印刷物・書画・写真等
第17類 化学繊維・プラスチック基礎製品・ゴム等
第18類 かばん類・傘・つえ・乗馬用具・ペット用被服類等
第19類 建築材料等
第20類 家具・寝具・ペット用ベッド等
第21類 家庭用品・台所用品・食器類・化粧用具等
第22類 原料繊維・帆・編みひも・テント等
第23類 糸等
第24類 織物・布製身の回り品・布団等
第25類 被服・履物・運動用特殊衣服・運動用特殊靴等
第26類 針類・裁縫用品・頭飾品・ボタン類・造花等
第27類 畳類・敷物・人工芝等
分類 商品の概要(抜粋)
第28類 おもちゃ・人形・遊戯用具・運動用具・釣り具等
第29類 食肉・肉製品・乳製品・卵・加工水産物・加工野菜・加工果実・健康食品等
第30類 茶・コーヒー・菓子・パン・調味料・めん・べんとう・米等
第31類 食用魚介類・海藻類・野菜・果実・花・鳥類及び昆虫類等
第32類 ビール・清涼飲料・果実飲料・乳清飲料等
第33類 日本酒・洋酒・果実酒・中国酒・薬味酒等
第34類 たばこ・喫煙用具等
分類 役務(サービス)の概要(抜粋)
第35類 広告、経営に関する助言、市場調査、職業のあっせん、求人情報の提供、小売又は卸売等
第36類 金融、保険、不動産取引等
第37類 建設・設置工事、各種修理・保守、洗濯、清掃等
第38類 電気通信、放送、プロバイダ等
第39類 輸送、旅行の手配、ガス・電気・水等の供給、駐車場の管理、自動車の貸与等
第40類 各種加工、印刷、各種機械の貸与、廃棄物の処理等
第41類 各種学校・セミナー、イベントの運営、運動・娯楽施設の提供、各種物品の貸与、翻訳、電子出版物の提供等
第42類 各種設計、各種研究、デザインの考案、電子計算機のプログラムの設計・保守・提供、ウェブサイトの作成・保守等
第43類 宿泊施設の提供、飲食物の提供、保育所、高齢者用入所施設の提供(介護を除く)等
第44類 美容、理容、マッサージ、医業、介護等
第45類 ファッション、新聞記事情報の提供、結婚紹介、婚礼、葬儀、法律事務、警備、ベビーシッター、家事の代行等